この春高専卒業の息子は大学への編入が決まっていて、今まさにその準備中。
家に帰ってきて家族揃った生活を楽しみつつも、息子本人の旅立ちに先駆け羽を生やして飛び立っていく諭吉さんたちとの別れを日々体験しています(^▽^;)
今日はそんな話を書き留めておこうと思います。
国立大学入学にかかる費用
あとで項目一覧的にまとめるので、詳細気にならない人は読み飛ばしてね☆
国立大学の入学金
「国立大学 入学金」って検索して、検索結果の一番に出てきたページによると
文部科学省令による標準額では、国立大学で入学料28万2,000円、授業料が53万5,800円とされており、公立大学では、入学料39万3,426円、授業料53万7,809円という数字が出ています。(2018/02/22)
って出てきました。
ウチの息子は国立大学へ進学するんだけど、実際に来ている入学金請求額は上記にある文科省の標準額通り282,000円でした。
入学手続きの日までに払い込んで、証明を貼り付けた書類を手続きの日に提出という形です。
ATMだと貼り付け用の証明が出ないので必ず窓口で!ということで、手数料も864円かかりました。ちなみに入学金の払い込み、ゆうちょ銀行はNGでした。
国立大学の授業料
授業料に関しても標準額通りです。半期に一度の支払いなので1回につき267,900円になります。
こちらの支払いはまた後日という感じで、入学準備の出費にはカウントしません。
入学時に必要なその他の費用
学生生協
入学金の次に金額が大きいのが学生生協代。
ってことなので、実質強制みたいなもんですね。
出資金15口15,000円は卒業時に返還されるんだけど、そして共済・保険その他の中でどうでもいいものを極力削除して組み立てたプランを選んで、ウチの場合39,100円となりました。
これって学部によって、院生か編入生かによって、はたまた実家からの通学生か一人暮らしかによってもプランが違ってきます。ざっと見た感じ一番高いプランで70,000円近くかかるみたいでした。
学生生協は1年ごとの支払いなので、来年度はまた別に請求が来ます。金額は多少安くなるんじゃないかな。
互助会費と保険料
学生保健互助会費と学生教育研究災害障害保険料というのがあります。これも必須です。金額は低くて4,000円と2,430円でした。
入学金はゆうちょ銀行NGだったけど、学生生協と互助会費と保険料はゆうちょ銀行です。なんじゃそりゃと思いつつ、それぞれ130円の手数料とともに支払いました。
窓口で「ATMからの方が手数料がお得ですよ」と言われたけど、全部の払い込み用紙がATMに通せるものじゃなかったので、めんどくさいし全部窓口で払いました。
後援会費と同窓会費
後援会は保護者が会員になります。
小中学校のPTAみたいに気軽に会議に出かけて行ける距離じゃないから、「学生のためにこうして会費が使われています」って資料をざっと見て、それに対する協賛金みたいな気持ちで払う感じかな。
同窓会も似たようなもので、いずれも言い張ったら断れそうというか「強制です」とは書いてないけど、主人もまあ払っておいたら?という感じで、入学手続きの時に入会&現金払いとなります。金額はそれぞれ10,000円です。
入学にかかる費用まとめ
というわけで、国立大学入学に際してかかったのは…
- 入学金:282,000円+払込手数料864円
- 学生生協:39,100円+払込手数料130円
- 学生保健互助会費:4,000円+払込手数料130円
- 学生教育研究災害障害保険料2,430+払込手数料130円
- 後援会費:10,000円
- 同窓会費:10,000円
- 入学手続きに行くLCC+宿代(本人のみ):30,000円
合計で378,784円出費しました!
※入学準備にかかる費用ということで、受験(検定)料、これから払う授業料は含んでません。
1人暮らし準備にかかる費用
大学進学にあたって1人暮らしを始めることになるので、そちらに対しても諭吉さんが旅立ちます。これもまた大きいですよね~(T_T)
ただ、今はネットで良さそうな物件の目星をつけて連絡取ってから内見に行けるので、昔よりは無駄がなくていいのかもしれません。
物件探しも本人1人に任せ、現地に行くのは1回きりで納得の部屋を見つけたようです。家賃は40,000円、共益費は4,000円のとこに決めました。
※写真はイメージです。
- 内見&契約に行くLCCと宿代:20,000円
- 物件仲介料:43,200円+振込手数料648円
- 契約諸費用(3月日割家賃+4月家賃+契約一時金):80,968円+振込手数料648円
- 火災保険料(2年分):18,000円
合計で163,464円出費しました!
でも、これじゃまだ「鍵がもらえるようになる」というだけで、あとガス保証料も要るみたいです。金額はまだわかりません。
それに上記には家具・家電・その他生活用品の全てを一切含んでないので生活始められないし、これからまだまだ出費は続きそう (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とりあえずの3月中旬までにかかった費用は大学系+賃貸系で550,000円近くなりました (ノ゚ω゚)ノ
今後については
諸々払い込みの鬼と化しつつ、「子ども何人も大学にやったり、私立だったりする人とかすごいね!超人だよね!」なんて主人と話したことでしたが、ウチの場合は今後も何から何まで親が出すというわけではありません。
「親がお金出してくれるし、とりあえずどこかの大学に行っとくか!みたいなのはナシね。どうしても学びたいことがあって、自分でバイト頑張ってでも行きたい!という場合に限って、できるだけの応援はします」
こういうスタンスで昔から話してきたので本人もそのつもりだし、寮生活だったこれまでも日曜消耗品や服や靴、雑貨類は完全に自分のバイト収入でやりくってたので、心構えとしては大丈夫そうです。
幸いにもこれまでの研究論文発表なんかが活きて、いろんなところから好条件のバイトやインターン、単発の開発業務案件の仕事とかの引き合いがいっぱい来てるみたい。
学業との時間、収入のバランスが一番良いものをチョイスして、うまくやれるんじゃないかなと期待してます。
ただ、それでも今までしたことのない自炊をしながら節約にも取り組まないといけないから大変だろうな…と思いつつ、頑張ってもらうしかないね!
とりあえず誰かの参考になるかな?と進学費用をまとめてみました。
でも、これから世の中がガラッと変わって、こんなの何の参考にもならなくなったりするかもしれないし、そうなるとしたらそれはそれで面白いね♪
そんなことを思いつつ、今日もあなたに読んでもらえて嬉しいです。
本当にありがとう(^人^)それではまた!
Twitter でコソオワをフォローしよう!
Follow @kosoowa3
コメント
初めまして。高専について調べていくうちにこちらのブログにたどり着きました。
本当に大きな進路決断になるためブログ内の生のご子息の情報、本当に有難いです。
知れば知るほどに息子の場合、『高専』がいいのでは?という思いが強くなってしまいました。
現在、息子は私立中高一貫校の中一です。
今、選抜クラスにいます。
大学は国立難関に行くための文系、理系、難関国立、私立コースわけて授業が行われています。そのため、中学生も毎日何かしらの小テストがありますし、先取りを課せられます。
デジタル研究部に所属しておりプログラミング言語、HTML、動画編集などを細々とやっていますが実際、コロナの影響もあり活動は今も止まってます。家でやっていくしかないので自分で何とか時間を作り行ってる様子です。
将来、情報系の仕事がしたいそうなので『情報工学』のある大学を目標にして日々励んでいます。主人もIT企業にいるためパソコン関係には、理解があります。
先日は、自作のデスクトップパソコンを秋葉原で部品から買い息子が作りあげてました。
日々の勉強を5教科まわすと、時間が足りなくて中学受験の頃とあまり変わらずにずーと
勉強ばかりしています。『勉強も頑張りたいけどもっと、プログラミングもやりたい。』と、いう声が毎日聞こえてきます。
色々と考えた所、「高専」が合理的でマッチングしているように思うのです。
プログラムに使う数学の先取りもしたいのですがなかなか時間が捻出出来ないないのが現状です。やりたいことが明確な子の場合、社会の歴史や国語の古文、漢文などをやるくらいなら、、、しかも『大学受験のために細かい所まで完璧に覚える』そんなことに時間を使うのが勿体ない気がしてしまうのです。進学校では、国立難関大学、医学部に行こうという風潮もあり、5教科オールマイティーを求められます。
苦労して中学受験して、今の学校の友人や面倒見の良い素敵な先生方にも出会えたので
『学校、やめたくないけど、、、高専って、、、自分のやりたい勉強が出来るんだ。それ最高!!』と、、、本人も迷ってます。プログラミングの大会もある。ロボコンもある。やりたいことが出来て、進路実現も出来るのが魅力的ですね。調べてみたのですが、毎日の勉強やレベルの高さも並みの努力ではないですね。高専生は、凄いです。
数学や物理、英語が好きで得意なので、(社会、国語が苦手です。なんとか乗り切ってます。)
そこまで苦にはならないだろうというのと、なによりパソコンをこよなく愛しているので、、、
寮に入るのは、抵抗があると言ってますが、、、自立も出来て魅力的です。
大学は、部活の顧問←(この方は、東大出身です。)の薦めもあり東工大への思いが強いです。時々、勉強も見てくれます。
勉強ばかりしている進学校で6年後にやっと好きな勉強に本腰を入れられるのと、3年後すぐやりたい勉強が出来て、プロコンなどに切磋琢磨できて、スキルまで身に付くなら、、、本当に悩みながら今に至ります。やれることは、高専に受かるレベルまで中学の内容は仕上げておくように頑張るしかないですが。
身近に高専に詳しい方がいないので情報また教えて下さい。
私立中学から高専にこられる方は、いますか?
大学編入試験の難易度やそこにいたるまで、普通科高校の既習範囲を補うためにされた勉強もきっとありますよね?先生や先輩に勉強法など聞きながら学習されたのでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです。
ユタポンさん、コメントありがとうございます!
息子さんの状況を読ませていただく限りでは、高専という選択肢大いにアリなのではないかと思いました。
ただ、別記事でも書いたように思いますが、入学したものの自分の好きなこととマッチしていなかったり、思っていたのと違ったり、かといって転科できないとか転科した先も微妙に違う…となると、ただただしんどいと思います。
なので事前に行きたい高専と学科が絞り込めたら、まさにそこにいる学生やOBから情報を得たり、オープンキャンパスに行って教職員からもよく話を聞いて、本当によく調べておくことをお勧めします。
私立中学から高専に進学というパターンは、直接あの子がそうだったという具体例は浮かびませんが、ゼロではないのでしょうか。
息子さんが明確にそれを希望していて、ご家族も良いと考えて応援してあげられるなら、おっしゃるようにやりたいことを先延ばしにしないで早く取り組めたら素敵ですよね♪
大学編入に関しては、こちらにチラッと書いたようにウチの息子に関してはかなりスムーズでしたし、特別な勉強法とか、それを先生や先輩に習ったということは聞いていません。
https://kosoowa.net/parenting-styles/1147/
ただ、息子も寮生活で普段の生活や勉強について私がきちんと把握していたわけではないですし、私の想像よりハードだったハズなので断言はできませんが…(^_^;)
私が公開している情報はもう何年も前のことですし、今は世の中の状況も変わってしまっているので、それほど参考になるのかどうか…
とにかく、息子さんがイキイキと好きなことに取り組めて、それそのものが学びにもなったら最高ですね!そして毎日がハッピーであることを私も祈ります!!